« 環境省、8時消灯スタート 温暖化対策で省エネ | トップページ | 携帯電話 GPS 機能で災害現地情報収集システムを開発 »

2006年4月 4日 (火)

NTTドコモ、おサイフケータイ対応ムーバ『P506iCII』を発売

>NTTドコモは3日、PDC方式の携帯電話機『P506iCII』を8日に全国一斉発売すると発表した。価格はオープンプライス。

>P506iCIIは、パナソニック モバイルコミュニケーションズ(株)が製造するmova対応携帯電話機。2004年7月発売の『P506iC』と基本的に同仕様だが、本体カラーに新色(“ブラウンマンハッタン”と“プラチナフィズ”)を採用した。

>非接触型の“Felica”ICチップを搭載し、携帯電話向けクレジットサービス“iD”や電子マネー“Edy”など、おサイフケータイとして利用できる。カメラは有効195万画素のCCDセンサーを採用。ディスプレーは約2.4インチのカラーTFT液晶を搭載する。重量は約128g。外部記録メディアはminiSDメモリーカードに対応する。

NTTドコモ、おサイフケータイ対応ムーバ携帯電話機『P506iCII』を8日発売.

2004年7月発売の最初のおさいふ携帯『ムーバP506iC』の色違い版のようです。movaも最近は珍しくなりつつありますので、色違いの復刻版を出した、ということでしょうか。電話としてはmovaで十分だけど、フェリカは使いたいという人がそこそこいるとドコモが踏んでいるのかもしれませんね。

ちなみに重さはmovaなのに128gあります。フェリカをつむとどうも重くなるようです。

|

« 環境省、8時消灯スタート 温暖化対策で省エネ | トップページ | 携帯電話 GPS 機能で災害現地情報収集システムを開発 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NTTドコモ、おサイフケータイ対応ムーバ『P506iCII』を発売:

« 環境省、8時消灯スタート 温暖化対策で省エネ | トップページ | 携帯電話 GPS 機能で災害現地情報収集システムを開発 »